経営コンサルティング

企業経営の様々な局面で当事者意識を持って、企業価値・事業価値を粘り強く「共創」します。失敗を恐れない挑戦を支援し、共に行動します。

今あるべき野性的経営理論

企業経営の様々な局面で当事者意識を持って、企業価値・事業価値を粘り強く「共創」します。
失敗を恐れない挑戦を支援し、共に行動します。

人間本来の野性の力に依拠した経営

なぜ今、野性的経営の必要性なのか

私は、経営の技術士です。仕事を科学的に分析し、ビジネスを計画的に管理し、企業経営の未来を見通すことを助言できる資格を持っています。いわば、デーにタ重視の「分析的経営」、人の温もりから遠い「計画的経営」の専門家です。

そんな私が、なぜ、野性的経営の必要性を訴えているのか。それは、こうした専門性は、意思決定の際に役に立つことはあっても、往々にして生活環境に蓄積された美的な価値を犠牲にしています。また、私自身の数多くの経営やプロジェクトの失敗は、「分析的経営」「計画的経営」に過剰に取り組んだことが原因だからです。更に今に至っては、分析や計画を永遠と繰り返し、課題が先送りされビジネスの勝機を失う組織を数多く見ているからです。

多くの日本企業は、人間一人ひとりの主観や直観といった暗黙知を捨象し、客観的分析モデルをつくることが企業経営だという潮流に傾いた結果、過剰分析と、過剰計画に陥りました。更に、昨今は、過剰規則(オーバー・コンプライアンス)に陥り、多くの企業や個人が、身動きがとれない状況となっています。

このような状況の中では、変化の中でかき消されそうになる価値に目を向けることが重要ではないでしょうか。先行きを見通すことが難しい状況だからこそ、デジタルやサイエンスの進化による便利さや安全を享受しつつ、直観力や共感力など、人間本来の野性の力に依拠した経営が必要なのです。

分析主義から直観主義へ

3つの大論

人と組織を本質的に捉え考え行動する基盤

「経営理論は現場では役に立たない」と現実のビジネスの世界では良く耳にしています。しかし、様々なビジネスの場面で経営理論を使い倒してきた私の感覚からすると、「これは使える!」という理論が多数あり、経営には理論を使いこなすようなアタマの良さよりも重要なことがあるのです。それが、行動力と交渉力、人財マネジメント力です。

この3つの力を「実践論」として纏めたのが、「実践行動論」「実践交渉論」「人財マネジメント論」になります。経営は、人や(人から成る)組織が行うものです。「人と組織を本質的にどう捉え、こう考え、こう行動するものである」ということを整理し、常に現場事象を反映しアップデートしたものとなっています。

3つの大論

哲学がなく自己マネジメントがなければ、理論や術を説いても説得力がなく、目先の術を期待しても、根っこと幹が無いと大木には育たず、哲学だけを語っていても、太陽からのエネルギーは得られない。

  • 会社概要
  • ごあいさつ
  • お問い合わせ

明日を創る、未来へ繋ぐ、そんな仕事を育てる人、パートナーこそが、I.T.I.の財産です。私たちと、一緒に多くの事へチャレンジできる日が来ることを願っております。